自動ギタープレーヤ
本物のギターを自動演奏します
寸法:300×900×300(mm)
自動ギターの歴史
当研究所での自動ギターの製作の歴史をひも解いて見ますと
1983年5月3日読売新聞で
日本では初めてですが、おそらくは世界
でも始めて製作されたものとして紹介され
ました。
左の写真は、当時紹介された記事で、
家族全員で自動演奏機と一緒に紹介され
ました。
その後、NHKを始め各TV局で放映されました。
1988年本機の弾弦機構を使って
(株)タイトーさんで商品化市販される
主な放映
- 世界不思議発見タモリの音楽は世界だ
- 全国ロボット大会特別賞
初号機の特徴
- 鍵盤でギターが演奏できます。鍵盤は、3段式で、違う弦で同じ音が出ます。
- キーボードの信号で、自動演奏します。
- 音色も装置が動いて硬い音、柔らかい音に変えられます。
- 72の押弦装置がついています。
2009年 3号機製作
2009年2月NHK放映
同年楽器フェアーに出展
3号機の特徴
2号機に比べ、重さを30%削減
MIDI、SDカードを使って自動演奏
38の押弦装置
価格を20万円台に設定。
現在10万円台を目標に開発中